◆ |
走行前には必ず、確実にETCカードが車載器に挿入され、正常に車載器が稼働しているかをご確認ください。
|
◆ |
ETC運用後の料金所(昼間時間帯・入口側から見たイメージ)
守山ゆき、堅田ゆき両方とも、図のようなレーン配置となります。
・内より2レーン(ETCレーン)のご利用は、ETC車のみとなります。
・外より2レーン(一般レーン)は係員を配置します。現金またはETCカードでご利用ください。
※一般のクレジットカードは、ご利用いただけません。
|
◆ |
ETCレーンには開閉バーがあります。開閉バーが開くまでは、いつでも安全に停止できる速度(20km/h以下)に減速し、開閉バーの動作を確かめてから進んでください。
|
◆ |
開閉バーが開かない場合は、インターフォンにより料金所係員がご案内しますので、非常点滅灯( )を点灯し、そのままでお待ちください。
※ 危険ですので、料金所内の各レーンを歩行しないでください。
※ また、車外に出たり前進やバックはしないでください。
|
◆ |
車外に出られる場合は、
東行き(守山行き)管理事務所横の駐車場をご利用ください.
西行き(堅田行き)は、道の駅駐車場をご利用ください。
|
◆ |
課金の確認について 料金所(電話番号:077-585-1129)にご連絡ください。
|
◆ |
ETCでのご通行には、 ETC割引を適用します。
◆ETC運用開始後の料金表◆ 通行1回1台につき
|
普通車 |
大型車I |
大型車II |
軽自動車等 |
原付 |
通常料金 |
150円 |
200円 |
500円 |
100円 |
10円 |
ETC割引後 |
120円 |
160円 |
400円 |
80円 |
/ |
|
|
◆ |
琵琶湖大橋有料道路のETC通行では、「ETCマイレージサービス」のポイントは付きません。
ただし、「ETCマイレージサービス」の還元額はご利用いただけます。
|
◆ |
ETC通行での障がい者割引は、有料道路障がい者割引制度のETC利用登録をされたETCカードと車載器で、ETCレーンを通行してください。
なお、通行時、路側表示器には、障害者割引後の金額を表示することができません。クレジットカード会社からの請求においては、割引後の額で請求させていただきます。
また、システム障害、事故等でETCレーンがご利用いただけない場合がありますので、ETC通行の際も必ず割引証明を受けられた手帳または、必要な情報を登録したミライロIDの携行をお願いします。
|
◆ |
ETCの利用証明は、「ETC利用照会サービス」のご利用をお願いします。
料金所で係員から直接利用証明書をお受け取りになる場合は、一般レーンをご通行のうえ、一旦停車して係員にお申し付けください。
|
◆ |
その他、ETCご利用情報や注意事項は、下記をご確認ください。
→ ETC総合情報ポータル
→ ETCシステム利用規程および同細則 |